ザ・ファブル Manga Build Roguelike

mono

Created by

mono

『ザ・ファブル』のコマを遊び尽くす マンガ × 戦術パズル × ローグライク

『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』はマンガと戦術パズルとローグライクが融合した、柔軟な思考力、緻密な戦略、ドット絵で描かれたキャラのスタイリッシュなアクションを楽しめるゲームです。

発売日: 2025年11月6日(木)
プラットフォーム: Nintendo Switch™ / Steam®
プレイ人数: 1人
価格: 未定
ジャンル: マンガ × 戦術パズル × ローグライク
対応言語: 日本語ほか

produced by

マンガの「コマ」を集めてページに配置し戦うマンガ × 戦術パズル × ローグライク

・毎ターン配られる「コマ」をページに配置することがコマンド入力になる
・「コマ」はページの右上から左下に向かって発動する
・「コマ」のカタチや発動順が戦闘の鍵を握る
・試されるのはプレイヤーの「知恵と工夫」。状況にあわせて「コマ」を配置し、最適な1ページを組み上げて敵をぶっ飛ばせ!

個性豊かな3人のキャラクターによる異なる体験

・アキラは殺しの天才。打撃・銃撃を使いこなし正面から敵を打ち倒せ!
・ヨウコはアキラの相棒。軽快なフットワークで敵を翻弄し背後から強烈な一撃を叩き込め!
・鈴木は冷酷な殺し屋。銃撃・罠・デバフを駆使してテクニカルに敵を追い詰めろ!

被ダメージ=次ターンの行動制限。制限ターン以内に敵を殲滅するために思考せよ

・戦闘中のダメージは「次ターンに使用できるページの破れ」になる
・破れた場所には「コマ」を配置することができないため、被ダメージ=次ターンの行動制限、となる
・戦闘のクリア条件は「制限ターン以内に敵を殲滅すること」
・リスクを取って攻めるのか、防御を固めて堅実に戦うのか。すべてはあなたの戦略次第。

「知恵と工夫」で戦う緊迫のバトルの合間には、ほっと一息つける、ちょっぴりシュールなミニゲームイベントも登場。 ミニゲームで高スコアを出せれば強い「コマ」を獲得できるチャンス!

自身の「知恵と工夫」をどこまでも追求したいユーザー向けに「パズルモード」も用意。 与えられた「コマ」を駆使し、1ページ以内に敵を全員蹴散らせ。 (高難度レベルのパズルはクリアにどの程度の思考・時間が必要になるか、開発者もわかりません。必ず答えはあるので、諦めないでがんばってください!)

『ザ・ファブル』といえばこの男はハズせない。 プレイボーイ・カワイはバーに現れた美女・ヨウコを口説き落とすため、「酒」で勝負を挑む。 無邪気で無謀で愚かな男はドランククイーン・ヨウコにイケてる姿を見せつけることができるのか――。

『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』配信・動画投稿ガイドライン

『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』動画投稿ガイドライン(以下「本ガイドライン」といいます。)は、利用者が、ゲームコンテンツ『ザ・ファブル Manga Build Roguelike』(以下「本ゲーム」といいます。)のプレイ動画(詳細は以下に定めます。)をインターネット上に投稿(ライブストリーミング配信を含みます。以下同じ。)する際の条件を定めています。利用者は、本ガイドラインに従うことにより、本ゲームのプレイ動画を投稿することができます。
なお、本ガイドラインに従って本ゲームのプレイ動画を投稿する場合には、個別の連絡は不要です。

■投稿可能なプレイ動画
利用者は、本ガイドラインに基づき、利用者自身を含むプレーヤーがプレイしている本ゲームの動画を投稿できます(利用者自身がプレイされていない動画は本ガイドラインの対象外です)。
また、当該動画を投稿する際には、当該動画に付随するサムネイルにおいて、本ゲームのスクリーンショットを使用することができます(以下ではこれらを総称して「プレイ動画」といいます。)。

■プレイ動画の編集について
投稿するプレイ動画は、編集や加工をしたり、お客様の顔や声と組み合わせるなどのいわゆるゲーム実況に用いたりすることができます。
ただし、この場合、以下3点の条件をお守りください。
➀BGMやキャラクターの画像など、本ゲームに含まれる一部の要素のみを抜き出さないこと。
➁プレー動画の加工・編集により第三者の権利を侵害しないこと。
➂その他、本ゲームの内容を正しく把握することを妨げる過度な編集や加工はしないこと。

■プレイ動画を投稿する際の禁止事項
利用者がプレイ動画を投稿する際は、以下の行為を禁止します。なお、以下の禁止行為に該当するか否かを問わず、当社からの要請があった場合は、速やかに投稿を削除ください。
・営利目的での投稿。ただし、投稿した動画配信サイト上のシステムを用いた収益化については、本ガイドラインの解釈に限り、営利目的とはみなしません。
・宗教活動、政治活動の目的での投稿。
・公序良俗に反する内容を含めたり、違法な情報と組み合わせたりすること。
・利用者以外の第三者が作成した動画を無許諾で転載すること。

以上