「そらはて」オリジナルPVコンテスト

「そらはて」オリジナルPVコンテスト

ー人生最期の1日は、こうであってほしいー
「そらはて」オリジナルPVコンテスト

フランスで150万部突破の大ベストセラー『空、はてしない青』。
遂に、2025年7月16日に日本上陸が決定しました!

この度、原作の魅力が詰まったプロモーションビデオ(PV)を制作してくださる方を募集いたします。

若年性アルツハイマーを宣告された26歳の男性エミルと、謎めいた女性ジョアンヌ。
余命2年の宣告を受け、絶望から逃れるように旅に出たエミルと、多くを語らないジョアンヌの予期せぬ出会い。

雄大なピレネー山脈を舞台に繰り広げられる、命と愛、そして生きる喜びを描いた感動の物語。爽やかな筆致で綴られる二人の心の交流、そして限られた時間の中で見つける希望を、あなたの感性で映像化してください。

テーマは「理想の人生最期の1日」です。

最優秀賞・特別賞を受賞した作品は公式PVとして採用!
副賞として、最優秀賞には賞金50万円、特別賞には賞金10万円を差し上げます。

映像だからこそ伝えられる魅力がある。
心に響く、インパクトのある映像をお待ちしています。

コンテスト概要

『空、はてしない青』の魅力を伝え、読みたいと思わせるような
オリジナルPVを制作し、以下「応募方法」の手順に従って応募してください。
実写、アニメ、CG、トーク形式など、ジャンルは問いません。

あなたの考える「理想の人生最期の1日」を映像に詰め込んでください。

賞・賞金

最優秀賞 50万円
特別賞 10万円

※最優秀賞・特別賞の受賞作品は、講談社公式サイトやSNS、講談社エントランス大ディスプレイ、書店店頭等で公開します
※受賞時には講談社にPVのデータをご共有いただきます
※受賞作品の公開時、PVの冒頭に講談社のモーションロゴを追加させていただきます

応募資格

プロ・アマ・年齢・国籍を問わず、どなたでも応募できます。
未成年者は、保護者の同意を得た上で応募してください。

応募方法

応募手順

「試し読み」を読み、PVを作成
②ハッシュタグ「#そらはて」を付け、YouTubeまたはTikTokにアップロード
こちらのフォームより、アップロードした動画のURLを送信

※上記全ての手順を実施いただき、審査期間中に公開されている作品が審査対象となります
※特設ページで公開している内容は本コンテストへの応募利用に限ります
※おひとりで複数作品をご応募いただくことも可能です。その場合、応募作品ごとに上記のフォームよりURLの送信をお願いいたします

PV制作時の要件

動画の長さ)15〜135秒
画面サイズ)1280×720pxまたは1080×1920px
ファイル形式)mp4またはmov

審査ポイント

・『空、はてしない青』というタイトルを覚えられること
・本作のキャッチコピーである「最期まで読んでください。」をPV内で使用すること
・「理想の人生最期の1日」が感じられる映像であること

審査員

講談社 文芸第三出版部
講談社 シネマクリエイターズラボ

募集期間

2025年6月1日(日)~6月30日(月)

審査・結果発表

審査期間

2025年7月1日(火)〜7月4日(金)

結果発表

2025年7月7日(月)予定
※受賞される方には7月3日(木)〜7月4日(金)に編集部よりご連絡差し上げます

応募規約

この応募規約(以下「本規約」)は、講談社(以下「主催者」)が主催する『空、はてしない青』オリジナルPVコンテスト(以下「本コンテスト」)に応募される方(以下「応募者」)に適用されます。本コンテストに応募することで、応募者は本規約に同意したものとみなされます。

第1条(応募資格)
プロ・アマ・年齢・国籍を問わず、どなたでも応募できます。未成年者は、保護者の同意を得た上で応募してください。

第2条(応募方法)
応募者はPVを制作し、YouTubeまたはTikTokにハッシュタグ「#そらはて」を付けて投稿のうえ専用のフォームへ送信してください。応募期間内に投稿され、審査期間内に公開されていることが審査対象の条件となります。

第3条(作品について)
応募作品は、応募者が自ら制作したオリジナルの映像作品である必要があります。他者の著作権、肖像権、商標権、プライバシー権その他の権利を侵害する作品、公序良俗に反する作品、または第三者の誹謗中傷を含む作品は応募できません。

第4条(使用素材について)
特設ページで公開される試し読み、書誌情報などのテキスト素材は、本コンテストに応募するためのPV制作に限り使用可能です。素材の複製、再配布、商業利用、または本コンテスト以外での使用は禁止します。

第5条(著作権および使用許諾)
応募作品に関する著作権は応募者に帰属します。ただし、応募者は主催者に対し、応募作品を以下の用途で無償・無期限・地域制限なく使用(複製、翻案、上映、公衆送信、展示、印刷等)することを許諾するものとします。
・書籍の広告宣伝(書店、Web、SNS、テレビCM等)
・講談社の公式サイト・SNS等での紹介
・展示イベントや上映会等での活用
・その他、本コンテストに関連する広報・販促目的での利用
応募者は、主催者およびその指定する第三者による前項の利用に対して、著作者人格権を行使しないものとします。

第6条(応募作品の取り扱い)
応募作品は、講談社のWebサイトやSNS等で発表・紹介される可能性があります。必要に応じて、応募者には作品データの提出をお願いする場合があります。

第7条(免責事項)
応募作品の制作・投稿に際して発生したいかなるトラブル・損害についても、主催者は一切の責任を負いません。応募作品に関して第三者から権利侵害の申し立てがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者が自己の責任と費用でこれを解決するものとします。

第8条(その他)
本コンテストの内容は、予告なく変更・中止される場合があります。
不正な応募、規約違反が認められた場合、主催者は該当作品の審査対象外・受賞取り消し等の対応を行うことがあります。